園児募集要項


【令和4年度園児募集要項】




受付期間 
令和3年11月1日(月) 8:00~10:30まで
場所
田無向ヶ丘幼稚園職員室窓口
本園所定の申込用紙所に記入し提出してください
資格及び募集人数
3年保育(105名) 平成30年4月2日生まれ以降の健康児
2年保育(若干名) 平成29年4月2日生まれ以降の健康児
1年保育(若干名) 平成28年4月2日生まれ以降の健康児
1年保育は、2年保育は補欠募集です。
定員に欠員が生じた場合は随時受け付けをいたします
面接日及び面接時間
令和3年11月1日(月)、11:00~(受付順)
面接は親子で、お子様には簡単な質問を行います
詳しい面接の時間は、申込受付時にお知らせいたします
※上履きをご持参ください。
入園許可のお知らせ
面接終了後、各保護者あてに郵送にてお知らせいたします

入園手続きについて
入園許可を受けられました方は、11月5日(金)に入園料を納付され手続きを済ませてください
その際、入園許可証、入園式までの日程書をお渡しいたします
なお、お申し出いただければ、11月10日(水)午後1時まで手続き期間を延長することも考慮いたします
※期間内に手続きをなされない方は、入園を取り消したものとして
 処理いたします。

※入園後は、本園の園則及び方針に従っていただきます。
 入園決定後に住居の移転・その他で入園を取り消す場合には、
 なるべく早めに園までご連絡ください。
                  
                                     


  【令和4年度費用】 
申込選考料
申込選考料  4,000円
申込受付時に入園申込書に添えて納入ください
入園料
1名 80,000円(2年・3年保育児)
入園の許可を受けられた方は、入園料を添えて入園手続きを完了してください
入園料
制服・制帽等代  約20,500円(カバン、上履き袋含む)
 
※夏服と体操着は含みません。

年間保育用品代  約7,500円(例、ねんど、はさみ、ワーク、クレヨン等)
 
※支払は現品と引き換えになります。(2月中旬頃予定)
 ※年長組になる1年保育児の用品代は約11,000円です。
入園後の諸経費
○保育料    月額31,000円(全学年共通)
※在籍園者は、出席の有無にかかわらず毎月の指定納入日に納入してください。(郵便局自動振替) 在住の市によっては保育料の代理受領を園が行うことになりますので、詳細は市役所にご確認ください。
※保育料等については、国、都、市より無償化に伴う補助があります。
※冷暖房費も含みます。
○遠足、その他雑費
○給食費(月、火曜日の週2回/1食分単価340円) 
      (水・木・金曜は希望者は給食可能)
○冷暖房費  6,000円 (保育料に含みます)
○スクールバス維持費  4,000円(月額)
○年長組卒園積立金(謝恩会費用など)
※入園後にスクールバス通園を希望されても、受けかねる場合がありますので、必ず入園前に指定してください。(有・無欄に○で指定してください。)

※翌年度保育料そのほかの費用が増額した場合には、従っていただきますのでご了承ください。

※納入された費用については返却致しませんのでご了承ください。

○保険は、日本スポーツ振興保険(旧学校安全会)、賠償責任保険に加入しています。
費用はともに本園が負担いたします。


 【令和3年度 無償化後 補助金】

保護者負担軽減費補助金(月額)(東京都と西東京市からの補助金)
  対象基準 第1子  第2子 第3子以降
1 生活保護世帯 11,400円  11,400円 11,400円
2 市民税所得割非課税世帯
(市民税の所得割課税額が77,100円以下のひとり親世帯等を含む)
8,400円
3 市民税の所得割課税額が77,100円以下の世帯 7,000円 7,000円
4 市民税の所得割課税額211,200円以下の世帯 7,000円  7,000円 10,800円
5 市民税の所得割課税額256,300円以下の世帯 10,200円
6 上記の所得割課税額を超える世帯 7,000円 


②幼稚園就園奨励費補助金(月額)(国と西東京市からの補助金)
  対象基準 第1子 第2子 第3子
1 生活保護世帯 月額 25,700円

半年分(10~3月)
154,200円
2 市民税非課税世帯
市民税非課税世帯(ひとり親世帯等)
3 市民税の所得割が非課税世帯
市民税非課税世帯(ひとり親世帯等)
4 市民税の所得割課税額が77,100円以下の世帯
市民税の所得割課税額が77,100円以下の世帯(ひとり親世帯等)
5 市民税の所得割課税額211,200円以下の世帯
6 上記の所得割課税額を超える世帯

※補助金を申請できる方は、幼稚園に在園する幼児の保護者の方です。
※西東京市以外に住民票がある場合は、各市町村の規定により支給されます。
※『第1子・第2子・第3子』の数え方は小学3年生までの兄姉から数えた順位で算定します。
   例) 小4長女・小1次女・年中三女の場合…三女は第2子 となります。


 Copyright © 2009 tanashi mukougaoka kinder garten All Rights Reserved