 |
 |
最後まで咲いていた
紫色のチューリップです |
これは花壇の端の白花の「シラン」です |
 |
 |
これは「ムラサキツユクサ」です |
園長先生も大好きなバラの花です |
 |
 |
真紅のバラです
咲き始めましたね |
こちらは黄色のバラです |
 |
 |
こちらも、これから満開になるバラですね |
ピンクのバラです |
 |
 |
雨に濡れた黄色いバラです |
とっても柔らかく撮れたバラですね |
 |
 |
年長児の収穫した「そらまめ」です |
これは「野バラ」です |
 |
 |
これは「ヒマワリ」の苗です |
これは「ゴデチア」といいます
爽やかな雰囲気ですね |
 |
 |
これは「オオキンケイギク」です |
これは「ムラサキカタバミ」といいます |
 |
 |
正門向かって右手に見える
「タイサンボク」の花です
とっても大きいですよ |
一輪だけ咲いているコスモスです |
 |
 |
これは「キュウリ」の苗です |
茶色に染まった「小判草」です
携帯電話と比較すると大きさがわかりますね |
 |
 |
これは白花の「ジャーマンアイリス」です
バスの車庫脇に咲いています |
クローバーの群生です |
 |
 |
紫と白の混ざった色の花菖蒲です |
白から紫に変わる花もあります |
 |
 |
黄色一色の花菖蒲もあります |
鮮やかな紫の花菖蒲です |
 |
 |
白ベースで花弁の先だけ
紫に染まるものもあります |
ほんのりピンクに見える白の花もあります |
 |
 |
年長児の育てている
「リッチグリーン」です |
発芽の瞬間ですね |
 |
 |
綺麗に咲いた野バラです |
バラとは形が違いますね |
 |
 |
これは「シャクナゲ」という花です |
この赤いバラは「宴」という名前のバラです |
 |
 |
これは「ジャーマンアイリス」です
来年園庭に引越ししてきます |
これも「ジャーマンアイリス」です
|
 |
 |
これも「ジャーマンアイリス」です
|
植え付けたばかりの野菜はこんな感じになります |
 |
 |
別の角度から撮ったクローバーです |
2mmくらいの大きさの小判草です |
 |
 |
これは「ゴデチア」です
月見草の園芸品種です |
白とピンクのものもあります |
 |
 |
薄いピンク一色のかわいいものもあります |
2mmくらいの大きさです
携帯と比較するとよくわかりますね |
 |
 |
みなさんご存知の「キャベツ」です
|
紫と白の「シラン」です
コントラストが綺麗ですね |
 |
 |
きゅうりが育ってきました |
小判草の群生です |
 |
 |
これは「金魚草」といいます |
金魚の泳いでいる姿にそっくり?ですね |
 |
 |
バスの車庫前に咲いています |
これは赤花の「カルミア」です |
 |
 |
これは「ヒルガオ」です |
こちらも園にたくさん咲く「花菖蒲」です |
 |
 |
年長児の植え付けた「稲」です |
10日後にはしっかりと根付きました |
 |
 |
多目的園舎の前の
「ゼラニウム」の群生です |
これは「ヘビイチゴ」です
ヘビの好物ではありませんよ |
 |
 |
これは「しそ」の葉です
|
去年挿し木をした「クジャクサボテン」の花が咲きました |
 |
 |
翌日には元気が少しなくなり |
その次の日にはしぼんでしまいました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|