 |
 |
これは「コルチカム」です
|
これは「コスモス」です |
 |
 |
これは「コスモス」です
こちらはピンクですね |
となりのコスモスと花びらの形が
違いますね |
 |
 |
これも「コスモス」です
こちらは中心が色づいていますね
|
これも「コスモス」です
花びらの周りが覆輪になっています |
 |
 |
これは正門から入ったところの花壇です。
|
これは「桜」の狂い咲きです
アーコレードという種類です |
 |
 |
これは「ケイトウ」です
鶏頭と書きます |
これは「オキザリス」の仲間です
野生種は「カタバミ」です |
 |
 |
これは「サフラン」です
赤く見えるのがめしべです |
これは「バラ」です |
 |
 |
こちらもバラです |
こちらも綺麗に咲いていますね |
 |
 |
これは「カランコエ」です |
これは白花の「カランコエ」です |
 |
 |
こちらはピンクのカランコエです |
濃いピンクのものもあります |
 |
 |
黄色のカランコエです |
これは「ダイコン」です
発芽して3週間ほど経ちました |
 |
 |
これは「にんじん」です |
これは「ミズヒキ」です |
 |
 |
これは「小松菜」です |
これは「かき菜」です |
 |
 |
これは「ガマの穂」です |
「たんぽぽ」の綿毛です |
 |
三尺豆の実を来年に備えて収穫しました |
 |
 |
これは「ホトトギス」です |
これは園長先生の自宅の「アケビ」です
この辺では大変珍しいものです |
 |
 |
これは「パッションフルーツ」の実です |
これは「パッションフルーツ」の花です
時計草の花にそっくりです |
 |
 |
収穫後の稲の株がまた伸びてきました |
ヘビユリもだんだん色づいてきました |
 |
 |
かき菜も大きくなりました |
小松菜もすくすく伸びています |
 |
 |
これは「ピラカンサス」です |
これは「ほうれん草」です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|